このページへの訪問ありがとうございます。
まず最初に講師である僕の経歴を書いていきます。
講師黒ちゃんとは?

僕自身が何者なのかわからないのに、学歴がないかもしれないのに家庭教師なんて頼めるわけがない!真っ当な意見だと思うので自己紹介していきます。
僕は愛知県の知多半島の小学校、中学校、高校に通っていました。
中学生までは公立の義務教育だったので学校名はわざわざ出さなくてもいいかな〜って思うので省略させてもらいますね。
ただ、中学でとった内申点はお伝えします。
内申
中学1年:最低内申:42 最高内申:43
中学2年:最低内申:43 最高内申:45
中学3年:最低内申:44 最高内申:45
内申は正直高かったと思っています。なぜなら人よりも一生懸命に授業を聞いて、積極的に発言して、テスト勉強を一生懸命していたからです。
僕は中学の頃は硬式野球チームのクラブに入っていたので土日はほとんど1日練習で時間がありませんでした。
なので短い時間をどのように使うといいか?などを伝えられるかなと思います。
高校は愛知県立半田高等学校に通っていました。愛知県の中ではそこそこの進学校かなと思います。高校では赤点を取らないようにある程度の勉強をしていました。なぜなら野球に打ち込みたかったからです。
大学を選択する時になって、僕は名古屋大学経済学部を選択しました。しかし、現役ではセンター試験を失敗しました。数学IIBの点数が29点。得点源にしていた数学でこけてしまったのです。
1年浪人をしました(某予備校に通いました)。1年勉強しただけあって夏時点で合格圏内にいました。その時学んだことを伝えられたらなと思います。
これまでは対面で家庭教師をやってきました。対面というのは生徒さんのお宅にて1対1で行う授業です。
もちろん対面でも続けていきますがオンラインという形をとった理由があります。
・移動時間がもったいない、その移動時間があればもっとたくさんの生徒さんに向き合う時間が作ることができるのに!
・ガンと闘病中なので移動による体への負担を減らしたい。
と思ったので今回オンライン家庭教師という形を取らせてください。
家庭教師実績
僕は大学3年になる時に家庭教師をはじめました。なのでこれまで関わった生徒さんは少ないです。それでも志望校に合格させてあげることができました。もちろん本人の頑張りがあったからです。
アンケートの1部を掲載しておきます。
Sくん
Nくん
Mくん
次になぜ僕がこのオンライン家庭教師を始めたかについてお話します。
オンライン家庭教師を始めたきっかけ
僕がこのオンライン家庭教師を始めたきっかけは、僕が今まで頑張ってきた勉強を何か形として誰かの役に立ちたい!と思ったからです。
それならば、家庭教師じゃなくて学校の先生だったり塾講師をやれば良いのでは?と思うかもしれません。なぜ僕がそれらを選択しなかったのか。
それは僕が闘病生活をしなければならないからです。だいたい隔週で抗がん剤をやり、2週間のうち、約10日間しか動くことができない現状です。副作用が落ち着くまでに約1週間が必要となり、学校の先生になるにも休みがちになってしまうし、塾にしてもお休みをいただくことが多くなってしまいます。
だからこそ、病気と戦いながらできるオンライン家庭教師というものを始めました。遠い距離移動しなくて良いというのが僕の体への負担を軽減させてくれるので、オンラインという形を取ることにしました。
僕は小学生の頃から塾に通い、中学の頃は2つの塾に通いました。高校も対面形式の授業があったので塾に通いました。そして浪人して予備校に通いました。
なぜこんなにも塾に通っていたかというと、行きたい学校があったこと、勉強の面白さを知っていたということです。
もちろん最初(小学生の頃)は本を読むことすら嫌いでした。図書館にいって本を借りても一冊も読まずに返却するのが当たり前でした。教科書なんて授業中を除いては開くことすらありませんでした。
そんなことよりも外で遊んだりゲームをすることの方が好きでいつも帰ってすぐに友達と遊んでいました。
でも、母親に勉強しなさい。そうすればやりたいことを叶える手段や選択肢増えるから。なるほど、これは確かにと納得して勉強をするようになりました。
最初はめんどくさい。集中できなーいなんて駄々をこねて言い訳ばかりしていました。それもそのはず、どれだけ一人でやっても分からないものは分からない。
だから、塾に行って教えてもらうことにしました。すると徐々に出来る問題が増えてきて、あれ勉強って解けたときめっちゃ嬉しい!って思えるようになりました。それが面白さに繋がっていきました。
僕は大学生になって4年生になる前にある大きな病気になってしまいました。こんだけ勉強してきたのに、何で?って思いました。それでも僕は学ぶことをやめたくないと思いました。
そして、僕が経験してきたことをどうにかして伝えていきたいと思ったのでオンライン家庭教師をはじめました。
勉強の面白さも辛さもどちらも知っているからこそ伝えられることがあるのではないかなと思っています。
ガンになったからこそ出来ることを伝えていきたい
先ほどもお話したようにガンになってしまった僕には健康な人と比べて生きていける可能性が低いです。
それでも、僕はやれることをやる。そう決意したからこそ、生き方だったり、勉強の面白さだったり、誰かの役に立てるようなことをしていきたいと思います。
ガンの辛い経験については他の記事で紹介しているので、興味があればそちらをみてください。
僕はたくさんの人に助けてもらいました。だから僕は違う形で多くの人を助けたい、寄り添っていきたいと思います。
家庭教師の授業で得られること
・単に解き方だけを伝えるのではなく、なぜその解答にいたったのか
・極力わかりやすい具体例を使うので理解しやすい
・目標設定の仕方
・勉強のモチベーションの作り方
・友達に説明できるようになる
・メンタルケア
・疑問を早期解決
・勉強の習慣作り
・おすすめテキスト、参考書の紹介
・安定したテストの点数の取り方
・塾の補助役割も可
・その他要望に合わせて基本的にどんなことでも
今あげられるものだけでもこの程度はできると思います。
無料体験
オンラインの家庭教師ってどうなんだろうと思う方が沢山いると思います。
だからこそ、最初の1回を無料体験という形でやらせていただきたいと思います。
無料だからといって手を抜くつもりはありません。この1回で全てを伝えることはできないかもしれないですが、たった1回受講しただけでも、何か1つ人生のアクセントになるようなきっかけとする事を誓います。
無料体験を受講したからといって家庭教師を絶対にやらないといけないと思わなくて大丈夫です。
人によって必ず合う合わないがあるので、そのすれ違いをなくすための無料体験です。
・形式
「Skype」または「ZOOM」または「WHEREBY」うアプリを使ってテレビ電話形式で行います。
僕も人間です。間違えることもあるし、すぐにお答えできない場合があります。その場合は後日しっかりと対応させていただきます。
無料体験ということもあり、予約状況によって3人程同時にやらせていただく場合があります。
・時間
無料体験ですので1時間程度にさせていただきます。
・募集対象
中学1年〜3年生
文系高校生
・募集人数
個別の場合週に見ることの出来る限界人数が10人程なので、
10人とさせていただきます。
3人程の集団でも可であれば、もう少しだけ募集人数を増やします。
・募集期間
生徒さんが10人ほど決まり次第募集を打ち切らせていただきます。そのためいつ再募集をできるかわかりません。
詳細は以下のLINE@から送らさせていただきます!よろしくお願いいたします。