先日無人島に10曲持っていけるならどの曲を選びますか?
と質問をいただいたのでシチュエーションと共に発表していきたいと思います。今の僕が選ぶ曲なので今後変わるかもしれません笑
SUPER BEAVER 「美しい日」
まず1曲目は今もっともはまっているアーティストのSUPER BEAVERから「美しい日」を選びました。
歌詞の中の
「もしかして幸せは 唯一つ 掴み取るようなものじゃなくて 幾つでも 何度でも 気がつくものなんじゃないかな」
ってところが病気になってから特に共感できる部分でとても好きです。
もちろんこの曲のメロディーも他の部分の歌詞も大好きです。
これを無人島で聞くとしたら、日が落ちる前の夕暮れ時に聞きたいなと思います。真っ赤な夕焼けと共にこれを聞けたら、その日が美しい日だったと思える気がします。
手術前最後に聞いたのも多分この曲だった気がします。
ぜひおすすめなので聞いてみてください。他のおすすめもあるのでぜひコメントなりメッセージなり送ってもらえると喜んで返信します笑
高橋優 「明日はきっといい日になる」
次は高橋優さんの「明日はきっといい日になる」です。
この歌で特徴的と言うか歌詞の繰り返し何ですけど
「明日はきっといい日になる いい日になる いい日になるでしょう」
って部分が自己暗示感があって前向きな気持ちで次の日を迎えられるので好きな曲です。
カラオケに行ったらだいたい毎回歌っています笑
無人島で聞くなら、日が沈んだタイミングで聞きたいなぁと。今日が終わるけど明日はもっといい日になるんじゃないかって思える気がします。
MVの監督を高橋優さん自身がされたそうで、キャストなどなかなか見ない芸人さんが出ていて味があって良いなと思います。
シナリオアート 「エポックパレード」
次の曲はあまり知っている人が多くないかもしれません。
シナリオアートの「エポックパレード」です。
そもそもシナリオアートってどんなバンドかを簡単に紹介すると、滋賀で生まれたバンドで、男女のツインボーカルバンドです。
ドラムがボーカルをする珍しいバンドです。世界観が好きなバンドです。
「エポックパレード」の
「幸せになりたくて 生きている人は 手を叩け 不幸せになりたくて 生きてない人は 手を叩け」
って部分で言い回しを変えて同じことを言っているのが好きなところです。
これを無人島で聞くなら、お昼すぎに探索に出発して山を登っているときです。気持ちを高めながら楽しく探索できるきがします笑
go!go!vanillas 「おはようカルチャー」
次の曲はgo!go!vanillasの「おはようカルチャー」です。
メリーロックパレードという12月のクリスマス付近の土日に開催されるフェスに出演していて、2018年ベーシストの長谷川プリティ敬祐さんが事故にあい、一人かけたバンドでサポートをしてもらって出演していました。
2019年のメリロ。
全員揃ってゴーバニが出演してくれて、演奏してくれた時に感動しました。以前よりもっと好きになったバンドです。
さて、この曲の中で一番好きな歌詞は
「嫌な事さえ 詰め込んでいくよ」ってところです。
全てを受け入れて向き合っていくって言う意味が込められている気がして好きな曲です。
これを無人島で聞くなら、曲名通り、明け方に聞きたいなと思います。
sumika 「フィクション」
次はsumikaの「フィクション」です。
sumikaと出会ったのは2016年のメリーロックパレード。このときはまだフィクションは作られていなかったけど、sumikaというバンドがいかに愛されているバンドであるかと言うことを知った。
みんなで歌う「伝言歌」
たくさん好きな曲がある中で、僕はフィクションを無人島で聞きたいと思う。
「高鳴る所には忘れず付箋を」の部分が好きだ。自分という物語の中に付箋を貼って思い出として残していくというイメージを僕は持った。
Ed Sheeran 「What Do I Know?」
次の曲はエド・シーランの「What Do I Know?」です。
洋楽なので歌詞の抜粋はしないですが、音楽って素晴らしい、愛って素晴らしい、世界を変えることができるんだ。っていうメッセージを感じられてとても好きな曲です。
この曲を好きになったきっかけは、初めてアメリカに行った時にお酒を飲みながらバーベキューをして、その音楽を流して楽しく盛り上がれたことです。
僕の思い出の一曲になっています。
無人島では砂浜でお昼を食べながら、風を感じたいな〜と思っています笑
[Alexandros] 「starrrrrrr feet.GEROCK」
次の曲はドロスの「starrrrrrr」です。
この曲の中で好きな部分は
「彷徨って 途方に暮れたって また明日には 新しい方角へ」と「連なっていく 連なっていく その続きを 今 生き抜いていけ」
です。
苦しんでも辛くても明日にはきっといいことがある。だから必死に今を生きていこう。
こんなメッセージが込められていると受け取りました。苦しいかもしれないけど生きることが大事なんだと。
無人島で聞くならば、森や森林、山の中で迷子になったりした時、先が見えないと落ち込んでいるときに聞きたいなと思います。
Bruno Mars 「The Lazy Song」
次の曲はBruno Marsの「The Lazy Song」です。
何にもやる気がしない時、リラックスしたいときにこの曲を聞きます。
他の曲だと「Runaway Baby」のリズムなどが好きです。
無人島で聞くなら、お昼の眠たくなった時に聞きたいなと思います。自己肯定される気がして好きです笑
THE ORAL CIGARETTES 「狂乱 Hey Kids!!」
次の曲はTHE ORAL CIGARETTESの「狂乱 Hey Kids!!」です。
オーラル好きなら誰でも知っている一曲です。
フェスでだいたい毎回やってくれる曲です。感情というか自分の中に溜め込んでいたものを吐き出せる気がするので好きな曲の一つです。
オーラルはネガティブな歌詞が入っている曲が多いですが、それでも人を魅了する音楽を奏でてくれるのでとてもかっこいいです。
無人島では、怒りやイライラが溜まった時にこの曲を聞きながら狂ったように走り回りたいです笑
AI 「ハピネス」
最後の1曲はAIの「ハピネス」です。
この曲はよくクリスマスシーズンに流れていましたね。初めて聞いた時からこれはとてもいい曲だなと感じた1曲です。
「君が笑えば もっと もっと 幸せが広がる」
このフレーズ良すぎませんか?
やっぱり笑うことはとても大切なことなんだと再認識させてくれる1曲です。
無人島ではいつでも聞きたいな〜と思います笑
2020年はちょうど20周年みたいです。
10曲紹介してきました。
本当はもっとたくさん良い曲があるので、正直選ぶのに苦労しました。
世の中にはまだ聞いたことがないけれど素敵な曲がたくさんある。だから自分が大好きだと思える曲をこれからも見つけていきたいなと思います!
今日の好きな言葉
幸せとは経験するものではなく、記憶するものである。
byO.レヴァント
今日の癒し画像
カタカナの「ハ」と見せかけて「パ」
2匹でひょっこりはん笑