9の幸せの定義
食事ができること 人が生きるために必要なことである食事。誰しも基本的にご飯を食べる事が大好きだと思う。 世の中にはたくさんの食べ物があって、人が改良を加えたものもあれば、自然にできた食べ物もある。そして人が大切に育てたものもある。 色々なものを食べる事によって僕たちの体は作られている。だから僕にできる最大限の感謝の気持ちを込めて物を口にする。 僕は大腸がんで約3週間ほど物を食べる事が許されなかった。3週間ぶりに最初に口にした食べ物は飴だった。人生で一番美味しい飴だ ...
24歳を目前にして
23歳を終えて 僕は22歳と11ヶ月でがんが発覚した。23歳を迎える直前だった。 僕は一年浪人させてもらっていたので丁度就職活動の真っ只中だった。23歳という歳がいかに試練に満ちた歳になるのか容易に想像できた。 手術。抗がん剤。どれも僕にとって初めての経験で、テレビの中の世界の出来事なのではないかと思っていた。 1回目のが終わり抗がん剤ってそんなにきつくない。そんな馬鹿げだ思考をしてしまったのが間違いで、相当きつい抗がん剤の日々の始まりだった。 やりたくない、病院 ...
お守りが僕を強くする
自分ではどうにもできない 僕たちステージ4のガン患者にとってガンを完全撲滅は基本的に望むことはできない。抗がん剤でガンを小さくすることはできるかもしれないが、抗がん剤だけでは完全に消え去る可能性は限りなく低い。 サプリメントや健康食品を活用したからといって治る見込みもない。それでも生きていきたい。 僕は自分の免疫を高めることを心がけているが、1年間の闘病生活を終えてみて抗がん剤は効いているものの増大している部分や新たに転移がはっきりする部分が出てきている。 自分の ...
民間療法の選択をやめた理由
糖質制限。 病気になって僕は色々ながんに効くと言われた民間療法を調べた。するとたくさんの民間療法が出てきた。 その中でまず糖質制限を見つけた。 がん細胞が餌とするものはブドウ糖であり、炭水化物などから糖質を摂取するとがん細胞が活性化してしまうなどと本やネット記事に書かれていた。 なるほどと思って焦って取り組むと言い張っていたが、病院の先生や知り合いの医療関係者の人と相談して見るとやめたほうがいい、バランスをとってしっかり食べることが大切と言われた。 最初納得行かなかったけれど、 ...