コーヒーLifeの始まり
僕の日課はコーヒーを飲むことだ。毎日時間は違えど、欠かすことなく飲む。
僕のコーヒーlifeが始まったのは2019年の9月。
それ以前も飲んではいたけど、コーヒー豆にこだわり出したのはこの時からだ。
世の中には沢山のカフェやコーヒー豆専門店、コーヒー豆生産農園がある。そんな魅力的な世界に足を踏み入れた。
小さい頃、コーヒーを飲んでいる父からひと口もらったことがある。
でも、その時は
と思って、よくこんなもの飲めるなと思っていた。
そんなお子ちゃまなときから15年ほど経ち、コーヒーの魅力に気付いた。
【人生初】コーヒー豆を購入!
僕はコンビニで売っている缶コーヒーやペットボトルのコーヒーを時々飲んでいた。
そして、いつからか導入されていた100円コーヒーも時々買って飲んでいた。
たしかに100円コーヒーは飲みごたえがある。もちろん缶コーヒーだってまずくない。
でも、心のどこかでコーヒーなんてたいして美味しくない苦くて酸っぱい飲み物と勝手に決め付けていた。
僕は病気になってコーヒーが身体によいかもしれないという噂話とテレビのちょっとしたエビデンスを含めた内容からコーヒーを毎日飲もう決めた。(流されやすい性格なのかもしれない笑)
コーヒーを毎日1杯以上飲む人は大腸がんのリスクが下がるっていう論文だったり、まあこれも諸説あるらしいけど笑
とはいえ缶コーヒーをあまり飲む気にもならず、かといってスタバやドトール、タリーズ、コメダなどのカフェで毎回コーヒーを注文して飲むのもかなりお金がかかるなと思った。
だって一杯300~400円くらいはかかる。毎日通ったとしたら1ヶ月で約1万円。
だから僕はまず最初に全自動ではあるがPanasonicのコーヒーメーカーを購入した。そしてペーパーフィルターも準備した。
肝心のコーヒー豆をどうしようか迷っていたが、愛知県長久手市のIKEAに初めて行くことになり、近くにコーヒー豆専門店があることをネットで見つけた。
そのお店の外で豆のいい香りがただよっていた。入ってみるとコーヒー豆の香りが一層強くなりコーヒーの香りに酔った。
一杯のコーヒーをいただき、コーヒー豆を買って帰ることにした。
初めて買った豆はコロンビア産の豆でとてもバランスのとれた飲みやすいコーヒーだった。
200グラムで1500〜2000円くらいの値段でそこそこ高かった。けど、毎日100円で買った時に比べたらきっと質が良くて、かかるお金もそこまで変わらないと思う。
それがきっかけでコーヒー豆にこだわるようになった。
チェーン店のコーヒーは大衆受けをするが舌が肥えてしまった僕には物足りなさを感じさせた。
だからなるべく自家焙煎しているお店を探して買うようにしている。
豊富な種類のコーヒー体験記
僕は恐らく同年(24歳)の中では無類のコーヒー好きの人以外には負けないくらいいろんな種類のコーヒーを飲んできた自信がある。
ブレンドも合わせると20~30種類程度(焙煎が違うものを含めて)の豆を買って飲んだかな?缶コーヒーとかお店で飲んだものを入れたらどれくらい飲んだんだろ?笑
飲んだコーヒーについて味を鮮明に覚えているものは少ないので、飲んだコーヒーの種類をそれなりに列挙していきたいと思う。
- ペルー 〜マチュピチュ天空〜
- ナチュラル・モカ イルガチェフェ・コンガ農協(深煎り)
- パプアニューギニア トロピカルマウンテン(中深煎り)
- キリマンジャロ フレンチロースト(深煎り)
- ガテマラ トーマスパチュージ農園(深煎り)
- ガテマラ フルシティロースト
上のコーヒー豆をさらに苦味が出るくらいまで焙煎したもの。
- コロンビア メサテ・ロス・サントス農園
バランスが取れていて飲みやすい。
- カロシ・トラジャ 〜スラウェシ・アラビカ〜
- ウガンダ 〜アフリカンスノー〜
ブラジル程ではないけど深みがあって結構好きなコーヒー。
- マンデリン トバコ
酸味の強調がなかなか!ブラックで飲むのも良いけど、牛乳と混ぜてカフェオレにしても良いかも。
- ブラジル 〜ダテーラ農園〜
深い!とにかく苦味最強。強烈だけど苦いのが大好きな人にはたまらないコーヒー。
- メキシコ
これはどちらかというと酸味かな〜。
- コスタリカ
酸味が苦手な人でも飲める酸味がちょっと強めなコーヒー。
- ハワイのお土産のコーヒー豆
- アジアのお土産のコーヒー豆
- コロンビア
コロンビアってバランスが取れていて飲みやすいからおすすめ。
- ニカラグア
とてもスッキリしていて甘みがある感じ。苦いのが苦手な人にはおすすめ。
- ブラジル 国際品評会3位
- サンフランシスコ
- ブラジル
パッと思いつくだけでこれくらい。
この中でも特に美味しかったな〜って思うコーヒーは
ブラジル・国際品評会3位
このコーヒーは最初しっかりとした味が口に広がり、少しの間の余韻を楽しむことができ、コーヒーの口に残る苦味などがスッと抜けていく感じでスッキリした飲みごごち。さすが3位をとるだけあるコーヒーだなと思った。
基本どのコーヒーもそれぞれのよさがあって、苦味が強いもの、酸味が強いもの、バランスが取れたもの、後味がスッキリしているもの、しっかり味を感じられるもの。
コーヒー好きにとってはどんなコーヒーも一度は試してみたいものだ。
ぜひおすすめのコーヒー豆専門店などを教えて欲しい。通販があるお店だと尚嬉しい。
これからもいろんなコーヒーを飲んでいく中で、おすすめのカフェやコーヒー豆専門店については紹介していきたいなって思う。